目次:記事のテーマ
1 グローバルな柔道
– アジア
– ヨーロッパ
– アフリカ
– アメリカ
– 世界全般
2 インクルーシブな柔道
– 女性と柔道
– 生涯柔道
– 発達障害と柔道
– 知的障害と柔道
3 これからの柔道を模索する
– 道場の経営
– 柔道の未来を考える
– イベントレポート
– judo3.0な人々
4 嘉納治五郎
– 連載「勇者出処~嘉納治五郎の柔道と教育1~44」
– その他
1 グローバルな柔道
アジア
- 「東南アジア・マレーシアで柔道をして ①マレーシアでの柔道と、働く環境について」高橋正典氏
- 「ブータン王国で柔道と文化交流をして」Maja Sori Doval氏
- 「カンボジアの柔道と文化~アンコールワットの道場、孤児院、地雷~」Maja Sori Doval氏
- 「日韓の架け橋をつくる。ある韓国の柔道家の挑戦」Hyongmin Lee 氏
- 「ベトナムとカンボジアの柔道クラブを訪問して」木村有孝氏
- 「日韓柔道交流、柔道に国境はない。」木村有孝氏
ヨーロッパ
- 「チェコではじまった柔道指導者のキャリア!〜海を渡って感じた柔道の魅力〜」米永源氏
- 「柔道は畳の上だけでは終わらない。ポーランドを訪問して日本にはないものに気づいた。」松原猛真氏
- 「柔道着をもって旅した女子。ドイツで心安らぎ、チェコで涙があふれた。」小野綾子氏
- 「デュッセルドルフで柔道を指導して」江口貫拙氏
アフリカ
- 「東アフリカでの柔道指導 第1回 青年海外協力隊時代」溝内克之氏
- 「東アフリカでの柔道指導 第2回 いつの間にやら代表監督に!」溝内克之氏
- 「東アフリカでの柔道指導第3回 タンザニアのその後とウガンダの現在」溝内克之氏
アメリカ
- 「カナダで出会った「優しく楽しく美しい柔道」~北米柔道訪問記(1)~」長﨑 徹眞氏
- 「これからペルーに自分の道場を建てます!-柔道家、浦田太の挑戦ー」浦田 太氏
- 「カナダのクリスマスでもらったもの~柔道を考える5つの視点~北米柔道訪問記(2)~」長﨑 徹眞氏
- 「みんな違うけどそれでOK。アメリカに渡った柔道家がナースになって分かったこと。」Chiharu GiGi Davis氏
- 「チリで柔道を教える夫の情熱と苦労」池田久子氏
世界全般
2 インクルーシブな柔道
女性と柔道
- 「7回目の挑戦。ある大人の女性が黒帯を目指す理由。」瀬古 里美氏
- 「50歳主婦。柔道を始めた。元気になった。そして夢ができた。(特集「ゆにじゅ〜」と発達障害 第3回)」真鍋 直美氏
- 「柔道をはじめて良かった~ママが指導者になって分かったこと~」坂上 圭子氏
- 「ある大人の女性のマスターズへの挑戦。柔道を始めたら私の世界が変わった。」瀬古 里美氏
- 「はじめての埼玉女子会 ~柔道のすそ野を豊かにしたい~」吹田京子氏
生涯柔道
- (動画)「大人が柔道をしない日本、大人が柔道をするドイツ(2016年9月フォーラム講演ビデオ)」
- 「安全で優しい柔道を学ぶ~投げ技マイスター講習会」レポート @兵庫県立文化体育館(2017年6月25日)
- 「生涯柔道を考える-ドイツ柔道連盟の取り組みを事例に-」(第2回フォーラムレポート3)
- 「ガンから生還して見出した柔道の魅力~マスターズ柔道大会参戦私記~」中村 正人氏
- 「柔道が妻の薬になる。そのために私は柔道をやっている」本間祐也氏
発達障害と柔道
- 「なぜ発達障害のある子どもに柔道を教えるクラブを創ったのか?(特集「ゆにじゅ〜」と発達障害 第1回) 」
- 「子どもも大人もキラキラ輝く柔道とは?(特集「ゆにじゅ〜」と発達障害 第2回)」
- (動画)「柔道クラブと発達障害を考える (WEBカフェ3.0 vol.1)」
- 「発達障害のある子どもが輝く柔道の可能性」西村健一氏
- 発達が気になる子が輝く柔道サミット2021開催レポート
知的障害と柔道
- 「今なぜ知的障がい者柔道が熱いのか?辻和也氏(わらしべ会)講義レポート」
- 「日本初の知的障がい者柔道大会(2018年9月)のまとめ情報」
- 「立ったまま投げる」という新ルールの衝撃 -第2回全日本ID(知的障がい者)柔道大会を観戦して-」
世界とインクルーシブな柔道
3 これからの柔道を模索する
道場の運営
- 「紀柔館のマキ先生の指導は日本一だと思った!の巻(特集「紀柔館」第1回)」
- (動画)「柔道教育の最前線。町道場でいま何が起きているのか?腹巻宏一先生ビデオ講演(特集・紀柔館第3回)」
- 「指導者と生徒が織りなす一種のエンターテイメント!(特集「紀柔館」第2回)」柴田聖氏
- 「子どもの運動能力の低下と遊び場としての町道場の可能性」田中 克昌氏
- 「女子の「楽しい!」から大人の柔道がはじまる〜名古屋介護系柔道部の「草柔道」への挑戦〜」佐々木雄一郎氏
- 「なぜ兵庫少年こだま会は生徒を増やすことができたのか?」高田 幸博氏
- 「道場を建てる理由。柔道で集った人と楽しい時間を過ごしていきたい」佐々木洋賢氏
- 「少年柔道クラブがオンライン稽古をやってみた!標茶柔道スポーツ少年団の挑戦」吉田悟志氏
- 「日本を代表する少年柔道の指導者は何を考えているか?朝飛大氏&星野力氏トークセッション」
柔道の未来を考える
- (動画)「脳を鍛えるには運動しかない」ジョンJレイティ博士(2016年9月フォーラム講演ビデオ)」
- 「柔道が育むたくましい身体と心」(第2回フォーラムレポート1)松井崇氏(脳科学者)」
- 「能動的学習者とその条件」(第2回フォーラムレポート2)北島大器氏(ラーニング・イニシアティブ代表)」
- 「柔道教育の未来を可視化する試み~judo3.0のミーティングから~」
- 「柔道から生まれる新しい公教育について(2017年12月)」酒井重義氏
- 「judo3.0が描く未来の柔道教育~ANA BLUE WING「次世代のチェンジメーカー」特集~」
- (動画)「ソーシャワルワークの理論と実践から柔道の発展・可能性を考える」木村有孝氏
- 「なぜ柔道は人気がなくなったのか?有山篤利氏講義レポート」
- 「なぜ柔道の稽古をすると世を補益できるようになるのか?嘉納治五郎の「道」を考える -有山篤利氏(追手門学院大学教授)-参加者レポート」
イベントレポート
- 第1回フォーラムレポート「なぜ柔道は世界を変えるのか?〜教育・医療・福祉を再構築するイノベーターの集い〜」
- 4つの先進事例と2020年の先にあるもの(第2回フォーラムレポート4)
- 参加者の2020年構想と感想(第2回フォーラムレポート5)(終)
- 第3回フォーラムJUDO3.0「柔道の楽しいを再発見する」開催レポート
- 「忘れ去られた身体性とその価値」食×祭り×鍼灸×柔道のコラボ開催レポート
- 「埼玉合同稽古(2017年12月30~31日)開催レポート!」
- 第6回フォーラムJUDO3.0レポート ~高校生と大人が「笑顔あふれるコミュニティの作り方」について対話~
- 大学生が目がキラキラとしている柔道の先生と会ってみて-第7回フォーラムJUDO3.0レポート-
- 発達が気になる子が輝く柔道サミット2021開催レポート
- インクルーシブな世界を柔道で!第1回インクルーシブ柔道国際セミナー報告
judo3.0な人々
- 「小崎亮輔さん ~柔道着を持って世界中を周る、という夢があった~」
- 「西村健一さん ~勝つこと以外に柔道の価値はどこにあるのか、と悩んでいた~」
- 「沼田哲哉さん ~自分の人生を変えた、といっても過言ではない出会いがありました~」
- 「羽生裕司さん ~チャレンジすることの大切さを学んでいます~」
- 「小野綾子さん ~国際交流・あそび・幼児・障害・大人と本当に色々な視点から柔道を見ることができ、目から鱗のような想いでした~」
4 嘉納治五郎と柔道
連載「勇者出処~嘉納治五郎の柔道と教育1~44」
柔道教育のこれからを嘉納治五郎師範の足跡をたどりながら考える、2010年8月から酒井重義(NPO法人judo3.0代表)がブログに連載した研究論考(再掲)です。
第1部 柔道は何処に行こうとしていたのか?
柔道創設の理由など
精力善用・自他共栄について
嘉納塾について
体育から徳育を行う方法とその理由
- 12 本当に耳にタコができるぐらいお話をされていました。
- 13 道徳は独立の課目としては教えない。
- 14 SPARK
- 15 米国イリノイ州ネーパーヴィルの奇蹟
- 16 欧米のオリンピックを世界のオリンピックにしたいと思った。
- 17 精力善用国民体育
- 18 男一匹、かけがえのないこの生涯をささげて悔いなきもの。
- 19 中国人留学生の教育事業(作成中)
「勝ち負けのみに拘泥しがちな昨今の柔道」になった理由
柔道とスポーツの違い
第1部まとめ
第2部 柔道はこれから何処に行くか?
柔道からみた未来
教育からみた未来
- 29 これからの教育からみた柔道(1)
- 30 これからの教育からみた柔道(2)
- 31 これからの教育からみた柔道(3)
- 32 これからの教育からみた柔道(4)
- 33 これからの教育からみた柔道(5)
- 34 これからの教育からみた柔道(6)
- 35 これからの教育からみた柔道(7)
日本からみた未来
地球からみた未来
- 39 これからの地球からみた柔道(通過儀礼~神話と祭り~)(1)
- 40 これからの地球からみた柔道(通過儀礼~神話と祭り~)(2)
- 41 これからの地球からみた柔道(通過儀礼~神話と祭り~)(3)
- 42 これからの地球からみた柔道(通過儀礼~神話と祭り~)(4)
- 43 これからの地球からみた柔道(通過儀礼~神話と祭り~)(5)