柔道教育の最前線。町道場でいま何が起きているのか?ビデオ講演(特集・紀柔館第3回)

これからの教育を柔道からつくろう!
「特集・紀柔館」第3回は紀柔館の腹巻宏一先生のビデオ講演です!インタビューさせていただき、いま紀柔館では何を課題として捉え、どのような取り組みを行っているのか、その背景にある社会の変化は何か、などを伺いました。1時間を超えるインタビューを約10分に凝縮したものですが、柔道教育の最前線でいったい何が起きているのか、ぜひご覧ください!
本ビデオ講演は、2017年4月30日に東京で開催された第2回フォーラムJUDO3.0で放映されました。
2020年に大学入試が変わるなど大きな教育改革がありますが、その内容は、「マニュアルを忠実に実行できる」人材から、「マニュアルにないことを自分で考えて実行できる」人材の育成への変化であると言われています。社会で求められる人材が社会の変化によって変わっているのですが、紀柔館の取り組みはこの変化に対応しているように思いました。
国の教育政策がそうであるように、柔道教育についても、そもそも育成したい人材とはいったいどのような人材なのか?を立ち止まって考え直し、変えるべきところを変える時期にきているかもしれません。酒井