【活動報告】2022年12月授業5,参加者52,動画1

judo3.0スクールは、2022年12月、5のセッション等を実施し、2名の皆様に先生になっていただき、合計52名の皆さまにご参加いただきました。
2022年12月 | 授業数 | 参加者数 | 先生数 |
1a国内大人オンライン | 5 | 52 | 2 |
合計 | 5 | 52 | 2 |
見逃し視聴
ポーランドの少年少女とID(知的障害)の少年少女の合同稽古を2022年12月18日(日)和歌山で企画して -楠山光一氏(光真道場)
ポーランドの少年少女とID(知的障害)の少年少女の合同稽古を2022年12月18日(日)和歌山で企画して -楠山光一氏(光真道場)
活動の概要
モンゴルに畳を寄贈するプロジェクト
畳を必要としているモンゴルの体育大学さまと視覚障害者柔道協会さまに畳を贈りたい、というプロジェクトが始まり、プロジェクト会議を敵的に行っています(11/28,12/5,12/14)。進捗はこちらをご覧ください。
書籍の制作
書籍「誰一人取り残さない柔道 柔道人口が増える3つの視点」がいよいよ完成に近づいてきました。目次が確定したので公開しました。
受身あそび教室プロジェクト
2022年12月19日(月)、受身あそび教室プロジェクトの会議が行われ、来年4月2日世界自閉症啓発デーに向けた取り組みについて話し合いが行われ、以下の3つのオンラインセッションを公開しました。
- 2022/1/13(金)10年ぶりの文部省調査「小中学生の8.8%に発達障害の可能性」を読む-酒井重義(judo3.0)
- 2022/2/17(金)保護者が語る柔道の魅力 -保護者
- 2022/3/10(金)なぜ子供の発達に柔道は有効なのか?-浦井重信氏(大阪 文武両道の放課後等デイサービスみらいキッズ塾)
セッション等一覧
- 2022/12/2 金 ポーランドの少年少女とID(知的障害)の少年少女の合同稽古を2022年12月18日(日)和歌山で企画して -楠山光一氏(和歌山 光真道場)
- 2022/12/9 金 来年の3.0オンラインカフェの計画を作る(3.0オンラインカフェ)
- 2022/12/16 金 激動。この1年間の活動で見えてきた柔道で共に学ぶことの可能性 -酒井重義(judo3.0)
- 2022/12/19 月 受身あそび教室season2研究会6
- 2022/12/23 金 忘年会(3.0オンラインカフェ)