APR282019 笑顔あふれる柔道コミュニティのつくり方~第6回フォーラムJUDO3.0 私たちは、コミュニティによって、元気や希望、生きがい、居場所など様々な大切な何かを得ます。柔道はコミュニティをつくります。誰しもが柔道で幸せになる。そんな柔道コミュニティを目指す人々の集いです 名称第6回フォーラムJUDO3.0 ~ 笑顔あふれる柔道コミュニティのつくり方 ~ 日時2019年4月28日(日)10:00~18:00 場所大阪府枚方市 長尾高等学校(大阪府枚方市長尾家具町5丁目1−1) 内容笑顔あふれる柔道コミュニティのつくり方に関する対話型ワークショップ&トークセッション <トークセッション~ユニークコミュニティの紹介~> 柴田 聖氏 三重県津市 河芸柔道クラブ 長野敏秀氏 愛媛県四国中央市 ユニバーサル柔道アカデミー 辻 和也氏 大阪府枚方市 社会福祉法人わらしべ会 <対話型ワークショップ~ファシリテーター> 森田泰行氏 愛知県高浜市 高浜少年柔道教室 西村健一氏 島根県立大学准教授 浦井重信氏 大阪府 放課後等デイサービス「みらいキッズ塾」 ほか調整中 料金前売:大人2500円、大学生・高校生無料 当日:大人3000円、大学生・高校生500円 申込以下のチケット販売サイトからお申し込みください。 https://judo3forum6.peatix.com/ 主催NPO法人judo3.0 最新情報以下のfacebookイベントページをご覧ください https://www.facebook.com/events/1393976504087056/ フォーラムの特徴①:多彩なゲスト・参加者との対話 私たちは、興味や関心、情熱を同じくする人々が出合い、オープンにフラットに対話することで「化学反応」が起き、想い描く未来にむかって進んでいくと考えています。このフォーラムでは、それぞれの興味関心にそって、全国から集ったゲスト・参加者と対話する機会が数多く用意されています。 フォーラムの特徴②:高校生!世代を超えた対話で灯を。 第6回目となるフォーラムJUDO3.0ですが、初の高校での開催となります。青少年から「柔道が何の役にたつのか?」という疑問を投げかけられたことがありませんか? このフォーラムに参加した高校生は、「柔道を通じて何か世の中でいいことをしたい」という想いをもった大人、そして、すでに取り組んでいる大人との出会いによって、柔道が人のために役立つ、ということを知る機会になります。 フォーラムの特徴③:ユニークなコミュニティの紹介 ユニークなコミュニティをつくっている指導者から、どんなコミュニティをつくっているのか、何故つくろうとう思ったのか、どうやってつくるのか、その想いや世界観、ノウハウを学びます。 三重県津市 河芸柔道クラブ 柴田 聖 氏 河芸柔道クラブは、小学生、中学生のほか、中高年、ママさん、視覚障害や知的障害のある生徒など、多様な人々が集うコミュニティ。通常の柔道の稽古のほか、学習の時間、さらに地域のイベントに生徒が出店してビジネスを学ぶプログラムなど、通常の柔道クラブの枠を超えたプログラムを実施しています。 愛媛県四国中央市 ユニバーサル柔道アカデミー 長野 敏秀氏 ユニバーサル柔道アカデミーは、発達に凸凹があるお子さんも、みんなが一緒に柔道できる環境、ユニバーサルな柔道をつくろうと活動している団体。「勝つことをいったんやめたたら、柔道クラブが素敵な子育てコミュニティになった」といいます。 大阪府枚方市 わらしべ会柔道教室 辻 和也氏 脳性麻痺などの生徒にリハビリプログラムとして柔道プログラムを提供し、また、知的障がいのある生徒への柔道教室を開講、日本でいち早く障害福祉の分野で柔道を活用したわらしべ会の取り組みを知り、柔道コミュニティにはどれほどの可能性を秘めているのか、を伺います。