【横浜】幼児の柔道の指導法ワークショップ-矢冨修子氏(島根じごろうキッズ)
横浜で幼児への柔道の指導法を学ぶワークショップです。
島根県益田市の「よしじいとしゅうばあのじごろうキッズ」の矢冨修子先生にお越しいただきます。
矢冨先生は、保育園や幼稚園に訪問して受身などを指導しており、最盛期は、毎月15の保育園や幼稚園を訪問、月250名以上の幼児に受身や礼法を指導してきました。
最初に一つの幼稚園で実施したところ、口コミで広がり、保護者から幼稚園に「うちでやらないのか」と要望が出されるようになったことで、じごろうキッズのプログラムを取り入れる幼稚園、保育園が増えていったそうです。
幼児をどのように指導をしたらいいのか?
どのようなプログラムがよいのか?
矢冨修子先生に解説いただきます。
2023年1月に東京で開催して大好評だったワークショップです。その時の詳細はこちらをご覧ください。お楽しみに!

2023年1月の東京での幼児の指導法ワークショップの様子
名称 | 幼児の指導法ワークショップ(横浜) |
---|---|
日時 | 2025/5/10(土)13:00-17:00 |
場所 | ヒロブラジリアン柔術アカデミー横浜 |
内容 | 幼児への柔道の指導法を学ぶ |
講師 | 矢冨修子先生(よしじいとしゅうばあのじごろうキッズ) |
費用 | 一般大人:3000円 |
申込 | 以下のフォームから申込ください。 |
主催 | NPO法人judo3.0 |
お問い合わせ | 事務局までメールをお送りください(info@judo3.org) |
講師の紹介
島根県益田市の矢冨修子氏は、教員を定年退職した後、夫の矢冨善和氏とともに、2016年、「よしじいとしゅうばあのじごろうキッズ」(通称「じごろうキッズ」)を立ち上げ、市内の保育園を訪問して柔道の受身などを指導する出張柔道教室を始めました。
その評判は口コミで広がり、最盛期には市内15もの保育園を訪問、月間250名以上の幼児に指導しました。
現在は保育園を数か所訪問して指導するとともに、インクルーシブな柔道練習会を開催しています。
じごろうキッズの特長は、幼児が夢中になる、受身や礼法などのプログラムを独自に開発していることにあります。
当日の内容
①受身の指導法
じごろうキッズでは、1回50分、月1回、年12回のプログラムで、幼児が受身ができるようになります。「後ろ受身・横受身・前回り受身・前受身」について、どのような方法で教えていくのか、解説いただきます。
②礼法の指導法
じごろうキッズは「なぜ挨拶するとき頭を下げるのか?」「なぜ左足から前に出すのか?」など礼法の意味を幼児に分かりやすく伝える点に特長があり、幼稚園や保護者から高い評価を受けています。礼法をどのように教えているのか、解説いただきます。
③幼児への運動プログラム
じごろうキッズはリズム体操も取り入れています。幼児にとってどのような運動プログラムがよいのか、実際のプログラムを体験しながら解説いただきます。
④幼稚園などに出張して指導する方法
「幼児に柔道を教えたい」と保育園に提案しても、うまくいかないことが多いと思います。では何故じごろうキッズは数多くの保育園に受け入れられたのでしょうか。保育園や幼稚園に出張指導する方法について学びます。