【名古屋】発達が気になる子が輝く柔道&スポーツの指導法ワークショップ
やめてしまったあの子を思い出すことはありませんか。
もっと違う指導をしていたらあの子はスポーツを続けることができたのではないかと。
子供たちの個性はとても多様です。発達障害があってもなくても。そんな個性豊かな子供たち一人ひとりが素敵に成長するためにはどうしたらよいのか。
発達障害に関する情報はたくさんありますが、地域の指導者が抱える悩みや後悔の念に向かい合ったものは見当たりません。
このプロジェクトはその悩みに向かい合い、試行錯誤してきた柔道の指導者が始めました。
これまで15都道府県19か所でワークショップを実施しており、指導ノウハウを整理した書籍「発達が気になる子が輝く柔道&スポーツの指導法」も制作しています。
大人が発達障害に関する知識を得たら、子供達はもっと輝くようになり、たくさんの子供達が新たにスポーツを始めるようになると思います。
名称 | 発達が気になる子が輝く柔道&スポーツの指導法ワークショップ |
---|---|
日時 | 2025年3月2日(日)10:00-16:00 |
場所 | 名古屋介護系柔道部道場(愛知県名古屋市南区豊2丁目13-27 2F) |
対象 | スポーツの指導者、教員、保護者、福祉施設の職員など、発達が気になる子供への柔道や運動指導にご関心がある皆様 |
内容 | ①発達が気になる子供への柔道やスポーツの指導法を学ぶ |
講師 | 浦井重信(大阪府堺市 放課後等デイサービスみらいキッズ塾代表・メディカルトレーナー) |
料金 | 2000円 |
申込 | 以下のフォームからお申込みください |
主催 | NPO法人judo3.0 |
協力 | 名古屋介護系柔道部 |
駐車場 | お車でおみえの方は駐車場の用意が無いので近隣のコインパーキングをご利用ください(有料) |
当日の内容
①指導法を学ぶ
- 発達障害についての基礎知識
- 子供の発達段階と運動
- 子供との関わり方
- 運動プログラムの作り方など
②インクルーシブなスポーツ環境の作り方を話し合う
※本ワークショップでは、講師による講義だけでなく、同じ課題認識を有する参加者同士がオープンに話し合う機会を大切にしています。ワークショップの内容の詳細は以下の書籍「発達が気になる子が輝く柔道&スポーツの指導法」をご参照ください。
はじめに
第1 章 発達障害に運動で挑む理由
1-1 発達障害の種類と診断
1-2 指導者ができる三つのこと
1-3 指導者とは「栄養」と「薬」を届ける人!?
1-4 現場からみた柔道とスポーツの可能性
第2 章 子供との関わり方
2-1 指導の工夫の仕方- 応用行動分析-
2-2 指導者が直面する4つの問題行動
第3 章 運動プログラムの作り方
3-1 運動プログラムを作る視点
3-2 体幹の動きを改善する
3-3 バランス能力を育む
3-4 体幹とバランスQ & A
3-5 複雑な動きができないときは単純な動きを
3-6 運動遊びの活用
第4 章 コミュニティの進化を促す
4-1 コミュニティの課題を改善する四つの行動
4-2 少年柔道クラブ「ゆにじゅ~」の運営
4-3 福祉施設「みらいキッズ塾」の運営
4-4 コミュニティの可能性が見える二つの視点
書籍「発達が気になる子が輝く柔道&スポーツの指導法」の購入はこちらのオンラインショップ又はamazonから。
ご参加者の感想
- 今までやりたくてもやめてしまった生徒もいました。広く柔道したい人が頑張れる、楽しめる道場が必要と感じました。この手法は発達障害でなくても有効な指導と感じました(40代、柔道指導者)
- 保護者としてこのような知識をもった指導者が増えることはとてもうれしいことです。注意ばかりされる子が褒められ、自信をつけられる場があることはとても望ましいです(50代~、社会人)
ワークショップ開催実績
2018年5月7日 兵庫県神戸市
2019年6月16日 新潟県新潟市 / 後援:新潟柔道少年団
2019年7月20日 石川県金沢市 / 共催:石川県柔道連盟
2019年11月16日 広島県東広島市 / 共催:広島大学スポーツ科学センター
2019年11月17日 兵庫県丹波篠山市 / 協力:cafe & judo studio “TOUYA”
2019年11月24日 東京都 東京学芸大学道場 / 協力:埼玉県女子柔道振興委員会・静岡県普及委員会
2019年12月14日 愛媛県四国中央市 / 協力:ユニバーサル柔道アカデミー
2020年1月26日 鹿児島県鹿屋市 /協力:放課後等デイサービス笑光
2020年2月16日 北海道当麻町 / 共催:NPO法人とうまスポーツクラブ
2020年2月23日 三重県鈴鹿市 /協力:河芸柔道クラブ
(※コロナ禍のためワークショップは休止)
2022年11月27日 栃木県栃木市/主催:咲柔館
2023年3月18日 北海道恵庭市/協力:尚志館當摩道場
2023年3月19日 北海道釧路市/主催:釧路柔道連盟
2023年3月21日 長崎県諫早市/協力:楽遊諫早クラブ
2023年3月26日 神奈川県横浜市
2023年3月26日 大阪県堺市/協力:文武両道の放課後等デイサービスみらいキッズ塾
2023年9月23日 愛媛県松山市 主催:愛媛県柔道協会 協力:NPO法人judo3.0
2023年10月22日 岐阜県関市 主催:中濃地区柔道協会 協力:judo3.0
2024年5月19日 岡山学芸館スクールガーデン柔道場 主催:judo3.0 協力:岡山学芸館高校柔道部
その他詳細につきましてはこちらの特設サイトをご覧ください。