【北海道恵庭市】発達が気になる子が輝く柔道の指導法ワークショップ

北海道恵庭市にて、発達障害と柔道指導に関するワークショップを開催いたします。
昨年12月に公表された文部科学省の調査によると、通常学級に在籍する小中学生の8.8%(小学1,2年生については12%)に発達障害の可能性があるとされ、発達が気になる子供への教育は大きな社会課題となっています。さらにある県の調査によると、7割以上の少年柔道クラブに発達が気になる子供が在籍しており、既に多くの指導者が現場で試行錯誤しております。発達が気になる子への柔道指導に関心がある指導者や保護者、福祉機関や教育機関にお勤めの皆様、ご検討いただけたら幸いです。
1.概要
 日時:2023年3月18日(土)13:00-16:30
 場所:恵庭南高校(北海道恵庭市白樺町4-1-1)
 内容:発達が気になる子が輝く柔道の指導法
 対象:柔道の指導者・保護者ほか発達障害と柔道にご関心がある皆様
 費用:2000円(当日現金でお支払いください)
 主催:NPO法人judo3.0
 協力:尚志館當摩道場
2.内容
 (1)発達障害の基礎知識・指導者から見た発達障害の捉え方・運動の効果
 (2)子供との関わり方・柔道指導における応用行動分析(ABA)
 (3)運動プログラムの作り方・不器用な子供への運動指導のポイント
 (4)発達凸凹と柔道普及について
 (5)参加者ディスカッション
3.講師
 酒井重義
 NPO法人judo3.0代表理事・書籍「発達が気になる子が輝く柔道&スポーツの指導法」の著者(共著)
4.申込方法・お問い合わせ先
 水見智織先生(尚志館當摩道場)までメールにてご連絡ください。
 shoshikantoma@gmail.com
 (お名前、ご所属のクラブや団体、お立場(指導者、保護者、職員、学生、その他)などをメールにお書きください)
5.主催者
 NPO法人judo3.0は2016年より発達障害と柔道に関する勉強会を始め、2018年から指導法のノウハウをまとめたワークショップを開始、東京・新潟・石川・三重・兵庫・愛媛・広島・鹿児島のほか、2020年2月16日に北海道当麻町で開催させていただきました。2020年5月には書籍「発達が気になる子が輝く柔道&スポーツの指導法」を出版しました。