2020作戦会議

2018年9月15日(土),16日(日)東京都内 第5回フォーラムJUDO3.0

2020年東京オリンピックまであと2年を切りました

一生に一度のオリンピック
どう過ごしますか

チケットをなんとか手に入れて観戦する
テレビでゆっくり観戦する

「それでは物足りない!」というみなさまへ

クワダてませんか?

子どものころ秘密基地でたくらんだ
あのワクワクとドキドキをここで

概要

名 称:2020作戦会議 ~第5回フォーラムJUDO3.0~
日 時:2018年9月15日(土)~16日(日)
場 所:15日:東京・国立オリンピック記念青少年総合センター(センター棟309号室)(アクセス) / 16日:東京・東京学芸大学柔道場(アクセス
内 容
15日(土)13:30開場 14:00~18:00 作戦会議α(パネルディスカッションとワークショップ) / 19:00~21:00 挑戦者の集い&交流会
16日(日)10:00~16:30 作戦会議β(ワークショップ)
持ち物:16日は道場で行います。柔道着または動きやすい服装でお越しください(15日は会議室で行いますので運動できる服装は不要です)。
参加費:大人:2日券5000円(1日券3000円)/大学院生以下:2日券4000円(1日券2500円)※1日目の夜(15日19:00~21:30)のみ参加する場合、大人2000円 / 大学院生以下1500円
申 込こちらのフォームからお申込みください(※締切:9月14日(金)18:00、定員:先着50名)
https://goo.gl/forms/nnAq6cPHqTBSds042
備 考:当日のお手伝いをしてくださる学生スタッフを募集しています
その他:最新の情報はfacebookイベントページをご覧ください。
宿 泊:参加者は国立オリンピック記念青少年総合センターの宿泊施設に宿泊できます(1泊2000円程度・先着順・8月末締切・施設の詳細はこちらを)

1日目14:00開始 東京・国立オリンピック記念青少年総合センター会議室

※国立オリンピック記念青少年総合センター(センター棟309号室)で13:30開場、受け付け開始となります。14時までお越しください。

14:00~18:00 「私の2020作戦」(パネルディスカッション&ワークショップ)

世界中の人々が注目する2020年東京オリンピック。この「世界」を舞台にクワダてませんか。国際柔道交流などを実践し「世界」を視野に動いている先駆者たちの話を聞き、その後、ゲスト・参加者が一緒になって2020年を視野にいれたオモシロいことをクワダてます。「世界」と「柔道」というキーワードでどのような未来を描くことができるのでしょうか。

パネリスト「クワダてる人々」
長谷川正仁氏

横浜土曜柔道会:元モロッコ代表監督

 

 

長野敏秀氏

愛媛・ユニバーサル柔道アカデミー インクルーシブな柔道クラブの運営

 

 

西村健一氏

島根県立大学准教授 発達障害と運動・柔道についての研究

 

森田泰行氏

愛知・高浜少年柔道教室 イギリスなど複数の国との柔道交流を実施中

 

 

19:00~21:30 挑戦者のプレゼン&交流会

日本各地から素敵な挑戦をしている人々が集います。どんな挑戦をしているのか?どんなことをクワダてているのか?挑戦者の素敵な取り組みを聞きながら、フランクに交流する機会です。

  • 19:00~20:00 挑戦者の発表
  • 20:00~21:30 分科会&交流会
挑戦者
佐藤愛子氏(東京女子体育大学柔道部監督)&中里文子氏( NPO法人こころんプロジェクト理事長)

「なぜ児童養護施設の子どもたちへの柔道教室をはじめたのか?(仮)」取り組みの詳細は、ジャーナリスト木村元彦氏が取材した記事「孤高の元世界王者は今、格差を越えて寄り添う。女子柔道家・佐藤愛子の地域貢献」をご一読ください。

 

笠原則夫氏(埼玉・寄居町・男衾柔道クラブ)

「柔道で地域を活性化させる」。元祖ワーキングホリデー柔道。

小野綾子氏(神奈川・古賀塾ヘッドコーチ)

「女性の柔道を豊かにしたい」

 ほか当日にご参加者の中から挑戦者にお話を頂きます。

 

※当日22:00以降、ご希望のみなさまで懇親会を開催します。

2日目10:00開始:東京学芸大学の柔道場(柔道着または動きやすい服装で)

  • 東京学芸大学の柔道場にて、9:30開場・受付開始となります。10時までお越しください。
  • 柔道着、または動きやすい服装でお越しください。

2020年のパラリンピック。誰しもが柔道・スポーツを楽しめる環境を作るためにはどうしたらいいでしょうか。なぜ柔道をする子どもや大人は減っているのでしょうか? もっともっと柔道を楽しむ子どもや大人が増えるためにはどうしたらいいでしょうか?そのヒントとなる研究や実践をしている講師によるワークショップを通じて、誰しもが輝く柔道指導を学び、広めていきませんか。

10:00~12:00 「柔道あそび」という切り口

  • 10:00~11:00 講義および体験プログラム:presented by 東京学芸大学 久保田研究室
  • 11:00~12:00 ワークショップ「柔道遊び」をつくってみる。
「柔道あそび」久保田浩史氏

東京学芸大学准教授・柔道部監督。柔道普及の視点として「柔道遊び」についてもご研究されています!

 

 

13:00~17:00 誰もが輝く柔道指導を目指して

  • 13:00~15:00 講師5名による講演&体験
  • 15:00~17:00 分科会&作戦会議「誰も輝く柔道指導をカタチにする方法」

講師

「幼児への柔道教室」矢富修子氏

島根県の10以上の幼稚園で柔道教室を開催。facebookページ「よしじいとしゅうばあのじごろうキッズ」では幼稚園での柔道の様子が動画で投稿されており、幼児への指導法を学ぶページとして評判に。

「柔道クラブを通じて多様な人々が社会に参加する未来~ドイツを例にして~」高松平藏氏

雑誌「近代柔道」に「柔道初心者が行く欧州のJUDO」を連載するドイツ在住のジャーナリスト

「発達障害のある子どもへの指導法」西村健一氏

島根県立大学人間文化学部保育教育学科准教授・臨床発達心理士。発達障害のある子どもへの指導法を研究し、2018年、発達障害のある人をサポートするための本「子どもが変わる! ホワイトボード活用術 (見る・聞く・書く・話す・参加するために)」 を出版。

「どんな子どもも参加できるクラブ運営」長野敏秀氏

ユニバーサル柔道アカデミー代表 。一般財団法人愛媛県柔道協会理事/強化育成委員。地元の柔道会の指導者を20年ほど続けてきたが、勝利至上主義に違和感を感じて、平成27年「勝つこと」を一旦やめたユニバーサル柔道アカデミーを設立。

 

浦井重信氏

大阪・ブレイザーズ柔道クラブで指導。一般社団法人児童基礎体力育成協会を設立し、文武両道の放課後等デイサービス「みらいキッズ塾」を運営し、発達に凸凹がある小学生~高校生に対し、運動を中心に学習やソーシャルスキルを指導している。

 

 

※当日18:00以降、ご希望のみなさまで懇親会を開催します。

クワダてる人々

各地で様々な企てが始まっています。以下はその一例です。面白いことをクワダテませんか?

日本の地域を世界の子どもたちの教育拠点にするプロジェクト~国際柔道交流の推進~

北海道・標茶町

吉田悟志氏 標茶柔道スポーツ少年団

埼玉・寄居町

笠原則夫氏 男衾柔道クラブ

神奈川・横浜市

長谷川正仁氏 土曜柔道会

愛知・高浜市

森田泰行氏 高浜少年柔道教室

愛知・江南市

羽生裕司氏 滝高校教諭

三重・津市

柴田聖氏 河芸柔道クラブ

三重・津市

山道康仁氏 河芸柔道クラブ

三重・津市

田中克昌氏 芸濃柔道クラブ

兵庫・伊丹市・三田市

佐々木洋賢氏 土曜柔道会

大阪・大阪市

渡邊城士氏 港柔友会

大阪・豊中市

田邊慎二氏 ナベジム

和歌山・由良町

楠山光一氏 由良町柔道スポーツ少年団

和歌山・和歌山市

松原猛真氏 和歌山柔栄会

広島・三次市

上岡良介氏 三次柔道会

広島・東広島市

前田耕一氏 八本松柔道教室

山口・宇部市

山根知彦氏 望星館

世界の柔道クラブと日本の柔道クラブをつなげる

女子が柔道を楽しむ環境を広げる

神奈川

小野綾子先生 古賀塾

 

発達障害がある子どもたちが柔道で笑顔に~インクルーシブな柔道環境を!~

愛媛

長野敏秀氏 ユニバーサル柔道アカデミー

島根

西村健一氏 島根県立大学准教授

大阪

浦井重信 放課後等デイサービス「みらいキッズ塾」

 
 

スペシャルオリンピックスを広げる!

和歌山

楠山光一氏 由良町柔道スポーツ少年団

 
 
 

参考:これまでのフォーラム

おすすめ書籍

オンラインイベントに参加!

おすすめ記事

最近の記事

友だち追加